順位
|
作品ベスト10
|
作曲家ベスト10
|
1
|
ベートーヴェン3番
|
ブラームス
|
2
|
ドヴォルザーク7番
|
ドヴォルザーク
|
3
|
ベートーヴェン9番
|
ベートーヴェン
|
4
|
チャイコフスキー5番
|
チャイコフスキー
|
5
|
フランク二短調
|
ラフマニノフ
|
6
|
モーツァルト40番
|
ラヴェル
|
7
|
ブラームス2番
|
ドビュッシー
|
8
|
ドヴォルザーク9番
|
モーツァルト
|
9
|
ラフマニノフ2番
|
メンデルスゾーン
|
10
|
ベルリオーズ幻想、ブラームス4番
|
ビゼー
|
- フルートはヴァイオリンと共にメロディーを担うという点で責任感も重大で演奏し甲斐がある。管楽器の中でも、キラキラとした華やかさを添えられるのはフルートの特徴だと思う。(20歳~39歳・女性・10年~20年未満)
- 音色に透明感があり美しい。音色も見た目も可愛らしさがあるので大好きです。(20歳~39歳・女性・5年~10年未満)
- 運指の速度も出せて音色もまろやかで澄んでいる、とてもエモい。(20歳~39歳・男性・5年~10年未満)
- 何でもできます。(20歳~39歳・女性・10年~20年未満)
- 持ち運びが便利(20歳~39歳・女性・10年~20年未満)
- 機動性も高く、他の管とはもちろんヴァイオリンとの絡みも多いところが魅力。持ち運びが便利なところも結構重要。(40歳~59歳・女性・30年以上)
-
フルートの魅力は柔らかく透き通った音色であるが、時には激しい高音や不気味な低音なども出すことができ、自由な奏法が多いことも魅力だと思う。また、オーケストラにおいて木管でメロディを作るときは吹く時間こそ他の楽器に比べると短いが、一番いいところを持っていく。最大の特徴はオケで唯一のエアリード楽器であること。そのため音自体は弱いので、他の楽器と重ねすぎたり低すぎると聞こえにくい。運指は比較的楽。(20歳~39歳・男性・10年~20年未満)
- 色々な楽器に馴染みやすい音色であること(20歳~39歳・女性 ・10年~20年未満)