順位
|
作品ベスト10
|
作曲家ベスト10
|
1
|
チャイコフスキー5番
|
チャイコフスキー
|
2
|
ブラームス4番
|
ブラームス
|
3
|
ドヴォルザーク8番
|
ドヴォルザーク
|
4
|
ブラームス1番
|
ベートーヴェン
|
5
|
ベートーヴェン7番
|
ラフマニノフ
|
6
|
ドヴォルザーク7番
|
サン・サーンス
|
7
|
ベートーヴェン3番
|
マーラー
|
8
|
ベートーヴェン5番
|
ワーグナー
|
9
|
ベルリオーズ幻想
|
ショスタコーヴィッチ
|
10
|
シューベルト7番
|
ベルリオーズ
|
- ほかの弦楽器に比べて不器用な所が好きです。(20歳~39歳・男性・5年~10年未満)
- ハーモニーの土台となる楽器だと思います。(20歳~39歳・女性・3年~5年未満)
- 落ち着く低音で響くおとは子守唄かな。(10歳~19歳・女性・1年~3年未満)
- 低音の響きを生かす楽器、たまに出てくる中音域が唯一の練習箇所。(20歳~39歳・男性・10年~20年未満)
- 一見脇役なのですが、演奏する事によってオケに広がりを持たせる事が出来ること。(20歳~39歳・女性・20年~30年未満)
- 本気で演奏した人にしか気づけない楽しさが、一番ある楽器だと思います。(20歳~39歳・女性・5年~10年未満)
- 未開拓(20歳~39歳・男性・5年~10年未満)
- 縁の下の力持ち(20歳~39歳・女性・5年~10年未満)
- オケ全体を見渡す視点が持ちやすい。目立つ旋律がたまにだからこそ思い入れがある。(10歳~19歳・女性・5年~10年未満)
- 必ず和音が解決するときに使われる楽器。一番豊かな音がする楽器の一つ。(20歳~39歳・女性・10年~20年未満)
-
私はトランペットもオケでやっているのですが、高音楽器は美味しいところが極めて少ない。メロディは吹いて当たり前、そこには特筆すべき感慨はなく、通常通り譜面にはメロディが書かれている、それだけ。例えて言うならば、晴れた日の絵における青空や太陽のような。青空や太陽にとっては、晴れた日の絵なのだからそこにあるのは当たり前。しかしコントラバスは違う。美味しいメロディ、そして伴奏の中でも特に美味しい伴奏(高音楽器では、伴奏をやるとしても喜びが湧き上がるような伴奏は中々ない。表現はよくないが、極めてシンプルな伴奏がほとんど)。
- つまり、トランペットは美味しくない。コントラバスは美味しいところだらけ。(20歳~39歳・女性・1年~3年未満)
- オーケストラを支える何にも変え難い低音が魅力。コントラバスがいなければオーケストラは成り立たないと思っています。(20歳~39歳・女性・1年~3年未満)
- 何と言っても重厚な響です。オーケストラの土台を支え、常に安定感を与えています。身体の中にその響が入っていきます。それを感じたときの感動は最高です。(60歳以上・男性・30年以上)
- オタマジャクシが少ない分様々な曲へ応用が効くが、1音1音の責任が重くやりがいが大きい。少し弾けるようになれば多くの曲で活躍できる。(20歳~39歳・男性・10年~20年未満)
- 地味だけど地味じゃない!(20歳~39歳・男性・20年~30年未満)
- 音楽に厚みを持たせられるところが魅力?比較的に弾けるようになりやすい?(ただし、奥は深い)(20歳~39歳・女性・10年~20年未満)